昼飯は対外同じものを食べる機会が多いです。
そこでふと考えたのですが、一日3食だとして、残り35年生きるとすると、
残された食事は 38325食。
これは多いようで少ないのではないでしょうか?
全国のラーメンはいったい何色あるんだろう?
沖縄そばは食い尽くせるのか?
カレーは・・・
と、基本的な食にも危機感を感じてしまいます。
ちなみに、一食800円とすると30660000円になります。
たかー
昼飯は対外同じものを食べる機会が多いです。
そこでふと考えたのですが、一日3食だとして、残り35年生きるとすると、
残された食事は 38325食。
これは多いようで少ないのではないでしょうか?
全国のラーメンはいったい何色あるんだろう?
沖縄そばは食い尽くせるのか?
カレーは・・・
と、基本的な食にも危機感を感じてしまいます。
ちなみに、一食800円とすると30660000円になります。
たかー
コメントを投稿するにはログインしてください。
トラックバックありがとう
3食で35年間、残された食事は 38325食。。。。
こう数値化されると結構少ないんですね!考えたこともなかった。
漫然と食事してるけど、本当に食べたいものを厳選して食するべきかしらと思う
「一食800円とすると3066000円」
ひとりの人間が生きるってすごくコストかかる~。
仮に払う食事の代金であるわけだけど、この代金には人件費、食材費が含まれていて、お店の方々や農家、酪農家、食材を運ぶ運送業の方々など、様々な人が関わっていることが見えてくる。なんつーか、どんな人間も一見ひとりで生きているように見えるけど実はそうじゃないって思ったんですよ。
あと、この1食のために材料になった植物や動物たち・・・
人生80年と考えて、ひとりの人間が消費する動植物はどれぐらいの量になるんだろう・・・。
あーっ、もうわかんねー
たびたび、すんません。
トラックバックうまくいってないみたいですよ~。
「その記事はないようです」って表示されますよ。
私サイドの問題ですかね~??
藻沢よ。
トラックバックは失敗だ・・・
女も男も喰いたい時にたべろっ!
喰って喰っておいしそーになったら
食べたあげるさぁー。